南アメリカ州/ウルグアイ国歌「東方人よ、祖国か墓か!」 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 南アメリカ州/ウルグアイ国歌「東方人よ、祖国か墓か!」 へ行く。
- 1 (2021-02-13 (土) 23:39:40)
- 2 (2021-02-23 (火) 18:50:43)
- 3 (2021-03-26 (金) 23:41:55)
- 4 (2021-03-28 (日) 13:04:28)
- 5 (2021-04-01 (木) 22:37:37)
- 6 (2021-04-02 (金) 20:26:32)
- 7 (2021-04-02 (金) 22:02:49)
- 8 (2021-04-18 (日) 22:43:29)
- 9 (2021-07-23 (金) 20:07:08)
- 10 (2021-07-23 (金) 22:20:27)
- 11 (2021-08-09 (月) 09:45:06)
- 12 (2021-09-26 (日) 16:38:58)
- 13 (2021-10-10 (日) 13:08:36)
- 14 (2021-11-01 (月) 22:49:35)
- 15 (2022-07-02 (土) 22:01:03)
- 16 (2022-12-04 (日) 22:25:40)
- 17 (2022-12-25 (日) 22:08:38)
- 18 (2023-05-27 (土) 02:19:12)
- 19 (2023-07-09 (日) 02:12:33)
- 20 (2024-04-02 (火) 22:36:50)
- 21 (2025-05-20 (火) 18:39:57)
¡Orientales, la patria o la tumba!
東方人よ、祖国か墓か!
歌詞全文
| Ref. ¡Orientales, la patria o la tumba! ¡Libertad o con gloria morir! Es el voto que el alma pronuncia y que heróicos sabremos cumplir. 1. ¡Libertad, Libertad, Orientales! Este grito a la patria salvó, que a sus bravos en fieras batallas de entusiasmo sublime inflamó. De este don sacrosanto la gloria merecimos. ¡Tiranos, temblad! ¡Libertad! en la lid clamaremos. Y muriendo, también libertad. | (リフレイン) 東方人よ、祖国か墓か! 自由か、さもなくば栄誉ある死か!(×2) それは魂が発する誓いにして、 我らが英雄的に成し遂げうる誓い。(×3) (1番) 自由を、自由を、東方人よ! それは祖国を救いし叫び 祖国の勇敢なる者たちにより、苛烈なる戦乱の中で 激しい熱狂によって燃え上がる叫び(×2) この神聖なる贈り物の栄誉を、 我らは受けるに値する。暴君よ、震えるがいい! 「自由を!」と戦いの中で我らは叫ぶ そして死に瀕してなお、叫ぶのは「自由を!」(×2) |
歌詞逐語訳
| ¡Orientales, | la | patria | o | la | tumba! |
| オリエンタレス | ラ | パトリアォ | ラ | トゥンバ | |
| 東方人よ | 定冠詞 | 祖国 | または | 定冠詞 | 墓 |
| 東方人*1よ、祖国か墓か! | |||||
| ¡Libertad | o | con | gloria | morir! |
| リベルター | ド | コン | グロリア | モリル |
| 自由 | あるいは | ~と共に | 栄光 | 死ぬこと |
| 自由か、さもなくば栄誉ある死か! | ||||
| Es | el | voto | que | el | alma | pronuncia |
| エセル | ボト | ケラルマ | プロヌンスィア | |||
| ~である | 定冠詞 | 誓い | 関係代名詞 | 定冠詞 | 魂 | 発した |
| それは魂が発した誓いにして | ||||||
| y | que | heróicos | sabremos | cumplir. |
| イ | ケロイコス | サブレーモス | クンプリール | |
| そして | 関係代名詞 | 英雄的に | 私達は出来る*2 | 成し遂げること |
| 我らが英雄的に成し遂げうる誓い! | ||||
| ¡Libertad, | Libertad, | Orientales! |
| リベルター | リベルター | オリエンタレス |
| 自由 | 自由 | 東方人 |
| 自由を、自由を、東方人よ! | ||
| Este | grito | a | la | patria | salvó, |
| エステ | グリートァ | ラ | パトリア | サルボ | |
| この | 叫び | ~を | 定冠詞 | 祖国 | 救った |
| これは祖国を救いし叫び、 | |||||
| que | a | sus | bravos | en | fieras | batallas |
| ケァ | スス | ブラーボセン | フィエラス | バタージャス | ||
| 関係代名詞 | ~によって | 彼女の | 勇敢な者達 | ~の中で | 苛烈な | 戦闘 |
| その勇敢なる者たちにより、苛烈なる戦乱の中で | ||||||
| de | entusiasmo | sublime | inflamó. |
| デントゥスィアスモ | スブリメ | インフラモー | |
| ~から | 熱狂 | 激しい | 燃え上がった |
| 激しい熱狂によって燃え上がった叫び。 | |||
| De | este | don | sacrosanto | la | gloria |
| デステ | ドン | サクロサント | ラ | グロリア | |
| ~から | この | 贈り物 | 神聖なる | 定冠詞 | 栄光 |
| この神聖なる贈り物の栄光を | |||||
| merecimos. | ¡Tiranos, | temblad! |
| メレスィモス | ティラノス | テンブラー |
| 私達は受けるに値する | 暴君たちよ | お前達は震えろ |
| 我らは受けるに値する。暴君ども、震えるがいい! | ||
| ¡Libertad! | en | la | lid | clamaremos. |
| リベルター | エン | ラ | リー | クラマレーモス |
| 自由 | ~の中で | 定冠詞 | 戦い | 私達は叫ぶ |
| "自由を!" 我ら、戦いの中で叫ばん | ||||
| Y | muriendo, | también | libertad. |
| イ | ムリエンド | タンビエン | リベルター |
| そして | 死にながら | ~もまた | 自由 |
| そして死に瀕してなお、叫ぶのは"自由を!" | |||
特記事項
- 作詞者はフランシスコ・アクーニャ・デ・フィゲロア(Francisco Acuña de Figueroa)。パラグアイの国歌の詞も彼の作品である。向こうは作曲者が明らかになっておらず、一説には後述のデバリが作曲したとも言われている。もし本当なら作詞・作曲とも同一人物の手になる唯一の例である。
- 作曲者はフランシスコ・ホセ・デバリ(Francisco José Debali)。ウルグアイに移り住んだハンガリー人作曲家。ハンガリー名はデバーイ・フェレンツ・ヨージェフ(Debály Ferenc József デバーイが姓)。47歳で南米に移住しスペイン語をあまり話せなかったらしい。
- 共同作曲者としてウルグアイ人作曲家のフェルナンド・キハノ(Fernando Quijano)がいる。
- 後述の通り極端に長いので、短縮版として「前奏→リフレイン→1番→リフレイン」の順で歌う…が、それでも4分30秒程度と長い。
- スポーツの国際試合などでは更に短縮された「カットした前奏→リフレイン」だけで歌ってなんとか1分50秒。それでも君が代のフルより長いぞ!*3
- 何よりそのその圧倒的な長さ。小節数にして108小節、前奏だけで1分。11番まであり、コーラスを挟みながらフルで歌うと1時間程度らしい。次元が違う。
- フル版の音源は残念ながら見つけたことがないが、ショート版の演奏時間から試算すると少なく見積もっても40分。
- ただ、個人的には詞が美しすぎて40分でも1時間でも歌っていたくなる。ほんと綺麗。
- ならばさぞかしこのページもタテに長くなる…かと思いきや、繰り返しが多い関係で歌詞そのものの分量はそこまででもない。
- 1番が8行、リフレイン部分が4行。このページでは1番とリフレインのみなので12行。ごく標準的なテキストの分量といえる。
- スペイン語圏の歌すべてに言えることだが、母音が衝突すると消えまくる。たとえば冒頭、"la Patria o la tumba" は 「ラ・パトリアォ・ラ・トゥンバ」とくっつけて歌わないとすぐリズムが合わなくなっていく。
- "y que heróicos sabremos cumplir" の sabremos は文字通りには「我々は知っている」で、辞書にも大抵その意味が載っている。このため一部情報源では「英雄的に成し遂げる方法を我々は知っている」と直訳されることがあるが、スペイン語では saber + 動詞の原形で「~できる」になるので単に「英雄的に達成しうる」である。