想定される質問

Mon, 05 May 2025 21:36:15 JST (75d)
Top > 想定される質問

来そうな質問に先に答えておく、あるいは立場をはっきりさせておくページです。

想定問答集

全部でいくつの国歌があるの?

当WIKIのメインコンテンツとして掲載するのは214曲を予定しています。

1. 国連加盟国は193ヶ国

2. ニュージーランドとデンマークには「王室歌」が公式に存在しているので195曲

3. 国連非加盟国9ヶ国(下記)を追加して204曲

4. 複数言語版が存在するもの(下記)を追加して217曲

5. 歌詞・旋律とも同一である組み合わせ(下記)は1ページにまとめるので214曲

 
複数の国歌がある(2)ニュージーランド、デンマーク
いずれも国歌と王室歌がある
国連非加盟国(9)バチカン、コソボ、中華民国
パレスチナ、アブハジア、南オセチア
北キプロス、ソマリランド、西サハラ
複数言語版が存在(13)カナダ(英・仏)
カメルーン(英・仏)
ジンバブエ(ショナ・北ンデベレ・英・トリリンガル版)
スイス(独・仏・伊・ロマンシュ)
スリランカ(シンハラ・タミル)
フィンランド(フィンランド・スウェーデン)
ベルギー(蘭・仏・独・トリリンガル版)
同一曲(-3)イギリスとNZ王室歌
"God Save the King" 「神よ国王を守り給え」
トルコと北キプロス
"İstiklal Marşı" 「独立行進曲」
ギリシャとキプロス
"Ύμνος εις την Ελευθερίαν" 「自由への賛歌」

国の分類に疑問があるのですが。

当サイトにおける国の分類基準(どこからがアジアか?どこからが南米か?etc)は政治的なスタンスの表現ではなく、単に情報の整理・利便性向上を意図したものです。

想定したカテゴリになければ他のところを探すか、メニューから検索してください。

なお、分類基準は概ね国連統計部(UNSD)の以下のWebサイトの"Geographic Regions"に準拠していますが、このことが執筆者の同組織へのスタンスを肯定にせよ否定にせよ示すこともありません。

https://unstats.un.org/unsd/methodology/m49/

この歌は歴史的に重要な歌であり、●●国の第二の国歌といえる歌である。掲載してほしい。

いずれ別枠で載せます。

この国のこの地方では、地方歌・地域歌のほうが圧倒的に歌われている。こちらを載せるべきでは?

将来的にはそうしたいですが、まずは国のほうからいきます。

●●国の国歌の情報がないのはなぜですか?

情報が見つけられないからです。情報提供お待ちしております。

日本の国歌はどうするんです?

日本語で解説する、という役割上、「君が代」の扱いは悩ましいところ。

古語で綴られた歌なので現代語訳を載せることも考えたが、解釈自体も割れたり揉めたりしているし。

当Wikiにアクセスできる方々は日本語での情報も充分に集められるでしょうから、日本語圏には情報が溢れていることもあるので現状のような扱いとします。

ラテン文字転写の方針は?

ロシア語やアラビア語など非ラテン文字の歌詞にはラテン文字(いわゆるABC)を付していますが、転写方法は言語ごとに異なります。

国家機関が定めている場合もあれば、複数の方式が混在する言語もあります。公的に定められていても、全国民が厳格に守っているとは限りません。

当wiki全体の原則としては

・ページ内で一貫させる

・転写方式に名前があれば詳記

(・その言語に通じていない人でも発音が想像しやすいもの)

としています。

各言語の転写方式についての記載は本筋とはやや離れるため最低限とし、資料へのリンクに留めます。

資料に日本語版が無い場合は概略を示すかもしれません。

現時点では

ロシア語キリル文字BGN/PCGN 1947方式>
ウクライナ語キリル文字ウクライナ政府の法律用転写法>